よくあるご質問
Q&A
竹の種類、産地はどちらですか?
種類は真竹です。産地は群馬県、奈良県、京都府、千葉県となっております。
都山流、琴古流と流派により、尺八に違いはありますか?
異なるところは、尺八の唄口の形状です。管内の作りは変わりません。
尺八修理を依頼する場合、尺八を工房に送付して、見積もり可能ですか?
可能です。尺八到着後、こちらから修理の必要個所のご提案をさせていただきます。
内容をご確認いただき、修理箇所をお客様にご判断いただき、最終お見積りとなります。
多孔加工することは可能ですか?
現在、6孔、7孔加工をお受けしております。
遍山銘尺八以外の尺八の修理は可能ですか?
唄口入替、中継ぎゆるみ、割れ修理等に対応可能です。
それ以外については、ご相談となります。
試奏はできますか?
はい、可能です。
詳しくは、試奏についてをご覧ください。
漆にかぶれる体質があり、尺八を吹いたら、口の周りが赤くなりました。どのように対応したらよいですか?
尺八の管内、ホゾ部、表面に漆を使用しています。
体質により、漆仕上げの部分が皮膚に触れることでかぶれる場合があります。
かぶれた場合は、できるだけ早く、専門医にご相談ください。
尺八の保管について、教えてください。
尺八は乾燥することで、ヒビや割れにつながります。
保管する場所の湿度を加湿器等で、コントロールすることをおすすめ致します。
また、毎日吹くことで、適度な湿度を保つことが出来ると言われています。
吹いた後は、つゆ切り等を管内に通し、表面を柔らかい布等でふいて、ビニール袋に入れておきましょう。
車内、空調に直接触れる場所での保管は短時間でもお薦め致しません。